家庭教師・塾 PR

高校受験の塾はいつからいくべき?後悔しないためのポイント

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
子どもを塾に行かせるか迷う親
子どもを塾に行かせるか迷う親
子どもが高校受験をするけど塾は必要なのかな。行くとすればいつから行けばいいんだろう。塾選びのポイントも知りたいな。

こういった疑問に答えます。

高校受験に取り組む上で「どのタイミングで通塾すべきなのか」、「そもそも塾に行く必要があるのかどうか」などの疑問って必ずありますよね。

学生の勉強に対するモチベーションや目指している志望校によってそれは大きく変わってきたりもします。

今回は、そうした高校受験に向けての通塾のタイミングや必要性といったところを解説していきたいと思います。

高校受験のために塾に通っている中学生の割合

平成28年度に文部科学省が発表した「子供の学習塾費調査」の結果、公立中学校68.9%、私立中学校で54.8%ということが判明しました。

また、ほとんどの中学生が高校進学を希望するため、小学校、中学校、高校の中で一番高い通塾率となっています。

では、中学生において、学年別の通塾率はどうなのでしょうか。以下の文部科学省の発表している「子供の学習塾費調査」を参考にしてみてください。

公立中学 私立中学
1年生  60.6% 49.8%
2年生  65,3% 55.6%
3年生  84.3% 55.7%

公立高校に関しては、学年が上がることに中学受験を意識した学生が増えるため、塾の利用率も上がったと考えられます。

また、私立中学に関してはエスカレーターで高校に上がれるケースもあるので、塾の利用率が少ないこと考えられます。

しかし、公立中学よりも学内での受験対策のサポートが厚いことから、受験生として戦うとなると強敵になります。

以上より、中学の通塾は、高校受験を見据えた学生が多いため、通塾の有無が高校受験の合格率に大きく関わってくると言えるでしょう。

また、私立中学の場合でも、学内で塾と同等の試験対策をおこなっているので、公立中学生の塾の必要性はあがると考えられます。

高校受験に向けて塾はいつからいくべき?

塾に通うタイミングとして最適と言われているのは、学年末の2〜3月です。

理由として、一般的に塾の授業は、2〜3月に新学年のカリキュラムが始まるのでこの時期に入塾することで、カリキュラムの初めから勉強することができます。

また、2〜3月というのは、春期講習が開講されている場合が多いので、そこで今までの勉強の復習ができ、自分の苦手や、得意な分野といった学力を整理した状態で新学期に挑むことができます。

そもそも高校受験に塾は必要?

塾の必要性に関しては、生徒の勉強に対する姿勢や希望する志望校先によって変わってきます。

ここでは、高校受験に塾が必要な人と必要ではない人の特徴を紹介していきます。

塾が必要な人の特徴

勉強の習慣化ができない人

学力の向上には、継続した勉強が必要不可欠になっています。

家で勉強がはかどらずサボり癖がついているような人は、勉強の習慣化が困難です。

塾に通うことで一定の勉強時間が確保できるので日々の生活の中で勉強という軸を作ることができます。

授業についていけない人

学校の授業が理解できずに放置してしまうと、実際に勉強うぃ始めたとき、何から手をつけるべきか分からなくなってしまいます。

塾は、学校で理解できなかったことの復習や、苦手科目の対策も行ってくれるので、授業の遅れを取り戻してくれます。

また、授業の先取りも行ってくれるので、学校の授業の理科度がより深まるといったメリットもあります。

難関高校を志望している人

難関高校を志望している場合、学校の授業だけだと、対策が不十分になる恐れがあります。

理由としては、難関高校の問題は、基礎知識は勿論、応用力も必要となってくるので、高校ごとの受験対策が必要となってくるからです。

塾に通うことで、志望校の対策を行ってくれると同時に、高校に関する情報も教えてくれるため、合格する可能性が比較的向上すると考えられます。

部活動に取り組んでおり、勉強をやってこなかった人

3年生の夏まで部活に取り組んでおり、勉強をやってこなかった人は入塾を強くおすすめします。

なぜなら、勉強の基盤ができていない状態であり、その上、約半年という短い期間の中で対策をしていかなくてはいけないからです。

塾の個別指導などを利用して、自分にあったカリキュラムで効率よく勉強をしていく必要があります。

塾が必要ない人の特徴

勉強の習慣が備わっている人

普段から計画的に勉強を行なっており、自宅でも毎日取り組めるような人は塾に行く必要性は低いです。

また自宅で勉強できる人は、塾の費用や通塾時間が取られることがないので、そういった点でメリットが生じます。

もし、塾に通うとしても、難関高校を目指す上での志望校対策や夏期講習などの集中講義に参加する程度で十分だと思います。

エスカレーターで高校に進学する人

私立中学にはそのままエスカレーターで高校に進学できるケースがあるので、その場合は、塾はあまり必要ではありません。

また、私立中学は公立中学よりも受験対策を行う傾向があるので、学内の授業や補講で塾に通うのと同等レベルの勉強ができます。

このように、塾に通うべき人、通わなくても良い人が存在しますので、お子さんがどれに当てはまるのかを照らし合わせて考えてみてください。

高校受験に向けて塾へ通う際の注意点

塾に通いだしたからといって、成績が伸びるわけではありません。

塾への相性や生徒の勉強に対するモチベショーンなどで、学力の伸びが格段に変わっていきます。ここでは、塾へ通う際の注意点を紹介していきたいと思います。

授業の形態

塾には集団授業と個別指導があり、授業の形態1つでも成績に大きく関わってきます。

周りの同級生とコミュニケーションをとりながら勉強を行いたい人や、競い合って成績を伸ばしていきたい人には集団授業が合うと思います。

一方で、コミュニケーションが苦手な人や、自分のペースで授業を進めたい人にとっては個別指導が最適な授業形態になります。

入塾する際にお子さんがどちらのタイプなのかを判断することが重要となります。

塾に通っているという慢心

塾に通っているから賢くなったという慢心はよく見受けられます。

塾で授業を受けることに満足してしまい、予習や復習を疎かにしてしまうと、折角学んだことが脳に定着せず、また覚え直しとなってしまいます。

学力は、勉強の継続で培われていくものなので、その日習ったことは、その日のうちにしっかり復習することを心がけなくてはいけません。

質問は積極的にする

わからないことをそのまま放置してしまうと、最終的に苦手意識へとかわってしまいます。

そうなると克服するのにも時間がかかってしまい受験勉強の妨げにもなってしまいます。

塾の利点として、先生と学生との距離が近くいことが挙げられるので、わからないことがあれば放置せず、理科できるまで、先生に教えてもらうことをおすすめします。

まとめ

今回は、高校受験に対して塾は必要なのか、また、塾に通うならいつから入塾するべきかなどを解説しました。

塾には種類がたくさんあり、授業の形態など様々なので、お子さんにあった塾選びがとても重要になります。

もし、塾に通い始めても成績が上がらないようなことがあれば、一度この記事を参考にして塾選びを行なってみてください。

塾に限定せずとも、オンラインで受けられる家庭教師という選択肢もあります。

無料体験を行っているので、一度お子さんに合うか試してみるのがおすすめです。

家庭教師と学生
無料あり:おすすめのオンライン家庭教師3社【2021年最新】おすすめのオンライン家庭教師が知りたい方向け。最近はオンラインで受けられる家庭教師や塾のサービスの需要が高まっていますが、たくさんのサービスがありすぎて結局どこがいいのかわからないという方も多いと思います。そこで今回は『ニーズ別に3社だけ』オンライン家庭教師をご紹介します。家庭教師を選ぶ際のポイントから注意点も解説していきます。...

学力の向上はお子さんのモチベーション次第でも大きく変わってくるので、メンタルの面での注意も疎かにしないようにしてくださいね。